晴れる予定だったんだけど、視界はあまりよくない。。 登山は息切れと大腿四頭筋と下腿三頭筋と腸腰筋を感じるものかと思ったけど 登山メシこそ最大の楽しみだと知った我々気づくの遅い (その分今までのハイペース登山と違って荷物が10キロ近くなってるけど…
学歴なんかなくても、 学歴が全てじゃない、 mainichi.jp と言いつつ研究に回すお金の4倍近くを高齢者医療に回しているのだから こんな面白い国って、、笑 俺が60くらいになる頃は日本は楽園と化しているのかと思うと胸が躍るココロオドル 訪問をやっていな…
そのうち多分、ジャンダルムとか行き始めるのだと思う でもさすがに嫁氏は...というところ 八ヶ岳連峰の縦走をしてみたいなーと思いつつ、嫁氏が山で泊まるのが嫌だというから とりあえず旭岳くらいは行っておくか(本来はキレット小屋まで行くはずだった) …
「せんせーは何で禅をしているんですか」 「いや、別に目的はないですよ...僧侶でもないわけですし」 「そうですよね、例えばリラックス目的とか?そういう事ですか?」 「いや、リラックスが目的であればランニングして温泉入った方がよほど気持ち良いです…
生死を選ぶのは自由 権利はすべて自分にあるので死のうが生きようが他人にとやかく言われる事でもない 全力で生きるのも応援するし全力で死ぬのも応援する(幇助になるから死ぬ人は陰ながら応援してる) アイス珈琲が美味い時期になってきた。珈琲の消費量が…
法事で疲れてるのに朝から晩まで散歩に連れて行かれ悟りが開けそうなGW終盤 走ってるのか歩いてるのかわからんけど、麻布にいたときはよく走ってたこの2つのルート 自分ひとりだったらキロ5〜6ペースで走れるんだけれども、さすがに嫁氏はそのペースで走れる…
ここ最近寒くないので久しく行っていないミタマの湯 景色がすげぇで日本一の温泉 インスタを見てたらこんなものが View this post on Instagram A post shared by みたまの湯【公式】 (@mitamanoyu_noppui) シルクとホールガーメント、、肌触りや着心地が良…
いつまでウクライナとプーチンの戦争は続くんだろうなぁと思いながら 訪問患者さんのことを考えたりする どちらもホモサピエンス以外の動物に限りなく近い存在だと思う 永遠に動物になれない動物、動物界のカースト制で優位に立てたのは知性であって、知性が…
とある労働関係のNPOに参加してみた田中 元はと言えば技能実習制度についてはものすごく懐疑的だったので、活動を通して誰かの助けになれれば、と思ったのがキッカケ 話を聞いてみると冒頭に就職氷河期からの「自己責任論」から話を展開され いまの技能実習…
仕事中(移動中)にAudibleやらQuartzやらNPやらABEMAやら わりとデータ量食うものたちを使ってたがために、気づけば半月もしないうちにデータ使用20ギガを使い切ってしまう始末 楽天だったらエリア圏内通信量の換算はされないはず!と思いDualSimにしたら、…
プーチン・ウクライナの件が表立って来た時に Black Eyed Peasの「where is the love」がすっと思い浮かんだ、というかこういう事があるといつもこの歌が頭の中を流れる youtu.be その一節に whatever happened to the values of humanity いったい人間の価…
毎日患者さんとのエピソードがてんこ盛りで、本っ当に飽きない訪問 そうやって全力で自分よりも死が間近にある人達と関わる事で得るものが多い 信仰 「田中先生は信仰はあるのですか??」 「、、、??!!信仰ってのは信じるアレですか??」 「そうですよ…
昔は「道具は体の一部だ」みたいな感じなことを言われながら野球をやっていた気がするけど 今になってその意味が深く理解できてる気がする 人間の身体 =ハード その上に 「無意識」 が存在して、その上に 「意識」 が存在しているんだと、最近メディアの動…
なんか日本人っていろんな本を読んでても明らかに死生観が歪んでるとしか思えないんだけど何なんだろう(前提として人は死ぬ) 最近訪問をやっていながら、いや、これ100年時代とか言ってたらハードの部分でもソフトの部分でも日本はオワコン・オブ・オワコ…
人間って動物なんだけど、それを忘れさせる文明社会だなぁと思ったり思わなかったり 動物は止まったら死ぬ。人間も止まったら死ぬ。社会的にも身体的にも ジェンダー論とか不平等とか、どこまで人間は虚構を作っては金儲けの道具にしてるのかなぁなんて たか…
非常に困ったことに、鬱の症状が強い患者さんを担当した事がなかったタナカは己の技術不足に悩んでる。 中だけでなく外もボロボロなんだけど PSDならまだしも、既往以前の話になってくると余計に混乱してくる 報酬系の低下、、そもそもPSDじゃねえから片麻痺…
何だかクリティカルな答えが出なくてすごくウズウズしてる 例えば、、成長期に身体の一部が麻痺になったとして パーソナリティが肯定されていく過程で蓋をされたこの場合、どうすれば大人になったときの「心が浮いている状態」を解消できるのかと 身体以前に…
患者さんを整形に連れて行ってはヤク漬けにするという週末を過ごしてる その時の最適解を選ぶのがプロだし、別に痛み止めが悪だとかそういうことではないんだけど。 医療サービスを受ける本人は「治るのか、治らないのか」をベースに考えていて、そんでもっ…
年に2回も正月なんてなんか得した気分になるなぁ (と言いつつ酒盛りしたいだけ) 今年の目標にまだ2歩くらいしか近づいていないので多分、これから田中の新年は始まるのだと思う\(^o^)/ 新年快乐! 半分酔っ払ってる。オンラインでVNと繋がって酒盛りして…
仕事柄テレビの音声や映像が目に耳に入ってくることが多いんだけど いっっっっつまでもコロナの事をこねくり回して、ここで仕事している人たちは脳みそ狂って死なないのかと心配になる ところで 「高齢者は老害化する前に集団自決、 集団切腹みたいな事をす…
田中先生、だったら家買えば? いや、田中は山梨に住む度胸はないです( ´∀` ) 太陽光パネルが起こす環境負荷が一時期話題になった 農地の転用はわりと手続きやハードル高くが面倒くさくて、だったら開発業者に投資案件として売りさばくか不動産業者に雀の涙…
今週も墓地墓地詰まってきた 詰まるのはえー 嫁氏と会話してて面白いなと思ったことがあって 例えば今日の自分の進歩を視覚化するために試験を受けようとして 合格ラインがその学問や知識に対する自分の進歩だとするなら 嫁氏の場合、ある一定のラインに到達…
バイトやってた時、店の社員がこれ好きだった ともかく頭に残るしやかましい歌だった記憶がある youtu.be でもyoutubeでこれを見てると、ヲタクたちと壇上のアイドルが一つになって芸術作品みたいになってる これを思い出した 上尾高校控え部員によるグラン…
あぁ今年も終わった。 長期目標を一人でも達成する、介護度を下げる。次から次へと紹介が来る 多分これで良い、2023年も同じように次から次へと手の内に収まる人たちを精一杯笑顔にするぞ できたら来年はもっとボランティアの範囲も広げてみたい。子ども食堂…
ヤングケアラーは伝統的家族観でぶっ壊すことができる 素晴らしき迷言w 社会的な環境から離脱してしまった人たちよりも 不可抗力で機会を失ってしまった人たちに機会を与えられる事の方が個人的には好きだったりする 大人になってからの社会的離脱よりも、幼…
み、、、、みえた!!!!!! FC契約を結ばされ開業費とロイヤリティをぶん取られてる個人事業主と 自由な働き方を名目に搾取されまくるセラピストの姿が!!! 別に誰も悪くないけど、患者さんの目標は達成したい 稼ぐためには母数である単位数を増やさな…
身体的な不平等は不平等ではなくて単純な生物学的な違いだし、ジェンダーを不平等に結びつけるのは相変わらずどうかと思うのです。法が不平等を生み出して法が数字を操作しているだけ、不平等を語るには力が弱い気が、、、 ただ、肌で感じるような貧困や眼前…
目標が介護度を下げることじゃなくて 幸せな生活を手に入れる事だったら、 ADLが上がって介護度を下げられた!やったー!じゃなくて 機能向上が出来たから次はどうする?ところであなたの今後の幸せは?ってところに移っていかないと 介護度だけ下がって家族…
ここで一句 高齢者が 高齢者のための 旗当番 なんか不思議な光景だなと思ったんですよ。でも考えてみれば高齢者しかいない 「南アフリカ市南アルプス市」ではよくある光景なのかもしれない こういう光景が今後増えていくのだろうなぁ この訪問も保険負担が3…
この方は入院が長引いてしまうのかなー と思えばみるみるうちに元気を取り戻したり ドクターから歩くのは諦めた方が良いかもしれない、と言われた方が力を取り戻して歩けるようになったりと 人の力というものは侮れないなぁと最近強く感じる 言い換えれば精…