とあるサイトで見た
「日本で夢を叶えよう」
自分はまだベトナムに触れて4年程度
しかも現地にはそこまで長く滞在したことのないのだけど
このキャッチフレーズを見た時に妙な違和感を感じる
関わり始めた当初は今のベトナムのバブル感や、活気や人の優しさがあって
良い(国)だなぁと思った気がする
けど、長く自分の相方や、現地・日本在住のVNの友人や、
FBページで見られるような
日夜繰り広げられる人材業者の云々や
「日本人は、ベトナム人は、」というアイデンティティに対する云々を見聞きするたびに
少しずつ自分の思考回路にも多少なりと変化があって
自分よりも人生経験が長い人たちが、そういう繰り返される人間性の化け物を顕にしている様を見ては
多様もリベラルもクソもないなぁ。。と
そんな人たちが作った産物
「日本で夢を叶えよう」
(°▽°)?????
あなたの夢は何ですか
裏で働いてる資本主義を理解せずに、こういう謳い文句だけが独り歩きをして
日本に来てお金の傀儡になってしまうよ
明日のご飯が心配になる思いも自分はしたことないけど
一方で、、、🇻🇳
そういう方たちが日本に来て自分の可能性を広げる事ができるようになった事はすごく素晴らしい事だし
そこにかける人的コストや人情話も十分に理解はしてるつもり
だけど、この「日本で夢を叶えよう」って
違うよなぁって思う
(単なるキャッチフレーズなんだけどw)
時間が解決してくれるだろうという思いもありながら
こうやってお金まみれの有象無象人間にならずに
自国の格差についてもっともっと考えて行動してくれる本国出身の人たちが増えると、きっと格差はもっと縮まっていくのだろうと思う
「あなたの夢は日本に来てまで、する事ですか??」
単純に目立ちたい
自分はこんなに頑張ってるんだぞアピールしたい
お金稼いで、自己顕示欲を満たしたい
その雑草のように揺れる価値のないステートメントではなくて
もっと自分の中に課題意識を持って世の中に爪痕を残さんとする強固な意思のもと
動けるような環境と教養がなくてはな、思う
それにはこんな「日本で夢を叶えよう」
って謳い文句とはちょっと乖離するべきで
もっともっと知や経験に対して貪欲になれる環境を作り上げるべきで
政府に興味がない、賄賂、親の金があるから、、等々
そんなんじゃ何も変わらない
最近はこういう事を肌身で感じるようになりました
もっと自分も変わらなくては
何か貢献できる事
この手の問題を解決できるようなスキルをもっともっと身に着けなくては
と行動に移す28歳です
「あなたの夢は日本に来てまで、する事ですか??」